MENU

【第1回】離婚後、FIREを目指す理由と最初の一歩

目次

はじめに:離婚という転機と再出発の決意

40代で離婚。養育費10万円を毎月支払いながら、FIRE(経済的自立と早期退職)を目指す道を選びました。
「そんな状況でFIREなんて現実的じゃない」と思われるかもしれませんが、だからこそ“人生を取り戻す”ための挑戦です。

FIREを目指す理由:お金の不安から自由になりたい

離婚によって生活費も家計も大きく変わりました。
毎月10万円の養育費、弁護士費用、再婚後の生活…。
「働き続けるしかない」ではなく、「働かなくても生きていける状態」を目指すことで、自分の心も整えたかった。

最初にやったこと:家計の“見える化”

収支を把握せずにFIREは語れません。
スプレッドシートに固定費・変動費・特別支出を書き出し、保険やサブスクを一つずつチェック。
その結果、毎月28,300円の固定費削減に成功しました。

養育費とFIREは両立できるのか?

答えは「両立できるが、戦略が必要」です。
養育費は“家計の前提”として織り込んだ上で、生活防衛資金と積立投資を開始。
iDeCoやNISA、配当金も活用しながら、“取り崩さないFIRE”を設計しています。

同じような状況の方へ

離婚や再婚、子どもとの面会交流…。
お金だけでなく感情面も大きく揺れる時期だと思います。
でも、ひとつずつ整えていくことで、自分の未来はきっと変わります。
「FIREを目指すこと」は、自分自身の人生を取り戻すための“意志表示”だと感じています。

まとめ

  • 離婚は人生の大きな転機。でもFIREのスタートにもなる
  • 家計を整えることで、精神的にも安定
  • 養育費は“支出”ではなく“役割”。その上で資産形成を続けよう

📚 関連記事

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

離婚をきっかけに資産形成とFIREを決意。養育費を払いながら再婚、不動産収入を軸に、50歳での早期リタイアを目指しています。節約だけでなく「納得のいく支出」を重視した生活改善術をブログで発信中。エンジニア歴18年、趣味は八重山諸島巡り。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次